翻訳と辞書 |
ベルファスト (軽巡洋艦) : ウィキペディア日本語版 | ベルファスト (軽巡洋艦)
ベルファスト (HMS Belfast, C35) は、イギリス海軍のタウン級軽巡洋艦。艦名は北アイルランドの首府ベルファストに因む。退役後の1971年に陳列艦として大英帝国戦争博物館分館となった。 ==艦歴== タウン級軽巡洋艦はワシントン海軍軍縮条約によって排水量が10,000トン未満に制限された。本来の設計では4連装6インチ砲塔を装備する予定であったが、建造上の問題により同級初期の艦には改良型3連装砲塔が装備された。この砲塔は設計案よりも軽量であったため、節約できた重量は船体装甲および対空兵装に回された。 ベルファストは1936年12月10日にハーランド・アンド・ウルフ造船所で起工する。1938年の聖パトリックの祝日に、アンネ・チェンバレン(当時の首相ネヴィル・チェンバレンの妻)によって進水した。建造費の総額は£2,141,514に上り、そのうち£75,000が火砲に、£66,500が搭載機に費やされた。1939年8月に艦長G・A・スコット大佐の指揮下就役し、第18巡洋艦戦隊に配属された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベルファスト (軽巡洋艦)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|